とある農大生の独り言

徒然なるままに

Blogのタイトル、変更します

前の記事で

harunotakenoko.hatenablog.com

 

↑を書いたんですが、

開業に合わせて、このBlogのタイトルも変更したいと思います!

これからは会計士ヨガインストラクターの税務会計教習所です!

 

今後とも、「税務会計教習所」をよろしくお願いします^^

自転車を見に行った

今日は、朝からパーソナルヨガレッスンでした(^^)

ポッコリお腹が気になってるという方で、見てみると、かなり骨盤前傾になっていたので、ナバーサナ(船のポーズ)をして腹筋を強化しました。

かなりきつかったようですが、ポッコリお腹に効果アリです。

f:id:harunotakenoko:20220508134723j:image

 

昨日の記事で、自転車旅行に行くと書いてたのですが、今日さっそくスポーツ自転車を専門店に見に行きました。

3件、回ったんですが、最初の2件は、おそらく上級者向けというか、すべての自転車が予算オーバー…

最後の1件は、ママチャリとか、お手頃価格なクロスバイクもありました。店員さんが話しかけくれて、試乗させてもらったり、自転車の保険のこととかも聞いたりしました。安いのだと1万ちょっとであるけど、5万円超えると全然性能がかなり良くなるとのこと。どちらにしても、年間1万円くらいの維持費がかかるので、安い自転車にそんな維持費をかけるより、5万円くらいのいい自転車を買った方がいいのですよ、と勧められました。なるほど。ただ、「これがいい!」っていう自転車がなかったんですよね。安い買い物ではないから、気に入った自転車がいいので、もう少し探してみようと思います。

 

でも、もたもたしてると夏休み過ぎてしまう…どうしよう…と思いながら、自転車で帰っていました。ふと「この自転車だったら最高でどのくらい行けるんだろう?」と思ったんです。

実は、普段、かなりコンパクトな折り畳み自転車を使ってるんですよね。

↓これなんですが、車輪がかなり小さいので長距離を走るのはあきらかに向いていない

f:id:harunotakenoko:20180728235411j:image

これで和歌山まで行くのは絶対に無理だってことは分かるけど、頑張ったら、日帰り旅行くらいいけるんじゃね?

というわけで、後日、この折り畳み自転車で、どのくらい行けるのか試してみようと思います。

今年の夏休みにしたいこと

今日の記事は、ただの雑談です。

タイトルにあるとおり、今年の夏休みにしたいことを書いて宣言しようと思います。

 

それは、自転車旅行!

 

以前、夏にリゾートバイトをしたことがあるんです。

和歌山県のわたらせ温泉で1カ月間、働いていました。

www.watarase-onsen.jp

 

ここ、めちゃくちゃ広い露天風呂があるんです。

しかも、温度別に、6種類くらいの露天風呂に分かれてるんですよ。だから、ぬるめの湯でゆっくり長風呂も、熱めの湯でさっぱりも、好きなようにできるんですよね。

f:id:harunotakenoko:20180727214556p:plain

多い時は、1日3回(出勤前・朝の仕事後・夜の仕事後)も入ってました。今、思うとすっごい贅沢な1ヶ月だったなぁ。

 

さらに、まわりは山と川の大自然! 

f:id:harunotakenoko:20180727221352j:plain

もう、ここの川の水がめちゃくちゃきれい!(ただし、大雨で増水した時は濁る)

f:id:harunotakenoko:20180727221328j:plain

実は私、高校生の時に水泳部でして、スイミングスクールのインストラクターをしてたこともあって、泳ぐのが得意なんですね。

で、歩いて10分くらいの距離に川湯温泉という河原を掘ったら温泉が出てくるところがあって、そこに泳ぎにいったんです。

 

これがめちゃくちゃ良かった。水が透明で、魚が泳いでるのが見れて、魚と一緒に泳げるんですね。

まさに、川のダイビング!

で、川の水で体が冷えてきたら、河原を掘って、温泉であったまる。もう、これを繰り返すだけで、めちゃくちゃ楽しい。

 

自然・温泉好きの私には最高の環境でした。

 

さらに、マウンテンバイクを借りれるサービスがあるんですが、休日に借りて、適当に山間の道路を走ってみたんです。

坂を上っていって、その後、下り坂をシャーっと風を切って走る快感。これも、めちゃくちゃ楽しかった。ほんとに病みつきになる楽しさ。

 

だから、ずっと「自転車で川湯温泉まで行って、川ダイビングをもう一回したい!」と思ってたんです。

それには、まず自転車を買わないと始まらない。だから、今年の夏は自転車を買って、近場でいいから自転車旅行をしてみようと思います。

 

和歌山の川湯温泉までは150kmくらいあるので、今年は体力や経験値的に無理かもしれないですが、今年の夏から50kmの旅行をして少しずつ準備して、来年の夏には行けるようになろうという魂胆です。

 

来月の後半から忙しくなる予定なので、それまでに自転車を買って、自転車旅行してみようと思います!

事務所を借りる ~開業登録してみた②~

いや~、暑い。

 

前々回の記事で、開業登録で書類をとりに行くと書いてから1カ月たちました。

harunotakenoko.hatenablog.com

 

実は、この1カ月、不動産屋をまわって物件を探しておりました!

 

会計士の開業登録の書類を記入していくと、途中で、事務所の住所を入力する欄があるんですが↓

f:id:harunotakenoko:20180725212205p:plain

最初は自宅でいいやと思ったんですが、調べてみると「住居を事務所登録すると、あとから大家ともめる場合がある」らしいんです。

 

考えてみたら、たしかに、事務所として使うと家賃に消費税かかってくるから、勝手にすると大家さんが脱税することになるもんね。

 

というわけで、「事務所として物件を借りて、開業登録をしよう!」となったわけです。

で、この1カ月間、いろんな物件を見て回っていたんですが、この間、やっと決まって、明日、鍵をもらうことになってます(^O^)/

 

今後のことなんですが、ただ借りるだけではもったいない。

 

実は、5月にヨガインストラクター向けに確定申告セミナーを解散したんですが、15名以上集まって結構好評だったんです。

なので、今後はヨガインストラクターやフリーランスの人に向けて、税務・会計を指導する会計士として、本格的に活動していこうと思います!

 

また、セミナーの告知などもしていくのでよろしくお願いします(^^)

 

告白します。実は私…

告白します。

実は私…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨガインストラクターなんです(*'ω'*)

twitter.com

 

なんで、こんなことをお知らせするかというと・・・

 

 

今日、公認会計士協会に開業登録書類を送ったんです。

それで、会計士登録ができたら、本格的に「会計士ヨガインストラクター」として活動していこうと思ってるんです。

 

登録が終わってないので、まだ、名乗れないのですが、今後のことを考えると、ブログとツイッターをつなげといた方がいいなと思ったので、お知らせした次第です。

 

このブログは、税務・会計orアクアリウムがテーマなので、私がヨガインストラクターしてようが、読者の方は、まったく興味ないかもしれないのですが、そんな方たちにも、ヨガに興味を持ってもらうきっかけになればなと思ってます。

これから、ヨガ関連の記事も追加していくかもしれません('◇')ゞ

 

開業登録手続きの進み具合については、また、次の記事で書きます。

 

開業登録が終わったら、タイトルとかも変えていこうと思ってますので、よかったら、引き続き見に来てくださいm(_ _)m

実務補習修了証書が届きました!~開業登録してみた!①~

16日に実務補修修了証書が届きました⇓

f:id:harunotakenoko:20180618072624j:plain

 

これで、やっと開業登録の申請ができるようになります!

実務補修修了証書と一緒に「公認会計士開業登録のご案内」というのが入っていて、開業登録の仕方について書いてあります。

2パターンあり会計士協会に準会員として入会している人・していない人で方法が異なります。

私は入会していない方で進めていきます。

が、用意する書類が19⇓もあります。あと、お金も登録免許税6万円+登録料9万円がいります(;゚Д゚)

f:id:harunotakenoko:20180618111739p:plain

戸籍謄本・住民票・登記されていないことの証明書は、役所にとりにいく必要があります。

ただ、①の公認会計士開業登録申請書は、ウェブ上で作成できる(途中保存も可能)ので、とりあえず作成してみることにしました。

※用意するもの

1.会計士試験の合格証書

2.業務補助等の報告書

3.実務補修修了証書

4.本籍地の住所

5.履歴書(学歴と職歴が分かればよい)

 

①会計士協会のウェブサイトにアクセスして、下の方にある「公認会計士の開業登録」をクリック

f:id:harunotakenoko:20180618102346p:plain

f:id:harunotakenoko:20180618102914p:plain

 

②申請書作成システムのログインIDを作成してログインする

f:id:harunotakenoko:20180618103141p:plain

f:id:harunotakenoko:20180618104135p:plain

③申請書情報入力画面にうつるので、入力していく(一番下に保存ボタンがあるので、途中までしか入力できなくても保存しておきましょう)

f:id:harunotakenoko:20180618113746p:plain

 

とりあえず、入力して、仮保存までしました。

地味に疲れた(^_^;)

これから、市役所と法務局にいってきま~す

修了考査ふりかえり

前回の記事(こちら)で、修了考査の結果発表があったと書いたんですが、合格証書が届きました!

f:id:harunotakenoko:20180410133930j:plain

 たしか、合格発表のつぎの日に届いたと思います。

私は、合格証書が届いたから「これで登録できるのか?」と思ったんですが、調べたら違うみたいです。

あくまで、これは修了考査の合格証書であって、会計士登録に必要な実務補習修了証書とは別です。実務補習修了証書は、6月ごろに届く予定。

なので、会計士登録手続きは、届くまでおあずけです。

 

ここからは、今後、修了考査を受ける人のために、私がした修了考査対策をふりかえりながら紹介します。

 

私が修了考査の対策を始めたのは、9月13日から。だいたい1日に2、3時間くらい。毎日ではなく3日中2日くらいのペース。

まずは、過去問を読んで、どんな問題が出るのかを確認。

修了考査の過去問は会計士協会のHPで見ることができます↓

http://ja.jicpa.or.jp/examination/syuryokousa-shikenmondai.html

ただし、問題のみで解答はありません。

理論系の問題(監査とか)は、問題文をサラッと読むだけで、ほとんど解いてません。

やってたのは、計算問題。難しいのは飛ばして、連結会計の基本的なところとか、法人税、消費税の総合問題とかのできるとこだけを解いてみる感じ。答え合わせは出来ないので、確かこうだったよなっていうのを確認してました。

勉強場所は事前に近所の自習室を調べて、そこで勉強してました。気兼ねなく電卓が叩ける環境を用意しておいて正解だった。

 

10月1日にTACの修了考査対策を申し込みました。

答練だけの1番安いやつ。全四回の答練をの内、2回分くらい一気に届いた。もっと早くしておけばよかった。

テキストがついてたり、教室に通ったりするのもあるみたいですが…個人的には答練だけで十分じゃない?という感じ。 

ただ、過去問題と解答が付いてなかった。ないことに後から気づきました。問題は見れるので、解答が欲しかったんですが、勝手に「過去問はもらえるだろ」と思い込んでました。

でも、結果からいうと、必要なかったですね。

 

過去問が届いてから、本格的に勉強開始。

たぶん平均すると一日6時間くらい。でも、週二日くらいは勉強しない日が勝手にできてた。

自分の勉強スタイルを取り戻すのに時間がかかった。私は眠くなると全然、勉強できないタイプで、テスト前日とかは、夜遅くまで勉強したりせず、夜の9時とかに寝て、寝る直前にコーヒーを飲んで、早朝3時とか4時とかに起きて、すっきりした頭で勉強してから、テストを受けるっていうことをしてました。この勉強スタイルをすっかり忘れてて最初なかなか調子がでなかった。答練を解いていくうちに、ちょっとずつ思い出してきた感じ。

 

勉強は、TACの答練をひたすらやるだけ。

最初から、解こうとはせずに、問題と解答、解説を見ながら、解き方を理解していく。

時々、解説動画を流しながらしたのがよかった。解き方のテクニック的なことも、言ってくれるので見た方がいい。集中してみるのは時間がもったいないので適当に流しておく感じ。

こんな感じで、修了考査の勉強をしてました。

 

もし、もう一度自分が受けるとしたら、今度はこんなスケジュールですると思います。

スケジュール

9月上旬:答練の申し込み・勉強場所の確保・自分の勉強スタイルを思い出しておく(受験時代どういう風に勉強していたか。私の場合は、早朝から昼まで勉強。昼から夕方ごろまで運動。休憩+夕食後、早めに就寝。)

プリンターとクリアファイル20枚と付箋200枚を用意しておく。

 

9月中旬~11月下旬 (10月中旬:受験申込)

答練届く: クリアファイルに科目ごと、一回ごとに分けて、問題・解答・解説のページごとに付箋を貼っていく。

答案用紙を3部コピーして、3回転させる。見直し⇨解くの繰り返し。

まず、問題と解答・解説を読んで、全体を把握する。この時、解説ビデオを流しておくと良い。

1回転目は、問いごとに、解いては解答を見るを繰り返す。

わからないところは、解説とビデオを見て見る。この時、難しすぎる問題は切り捨てる。合格水準は平均点が取れればいいので、難しい問題は解けなくて良い。

むしろ、全体を把握する方が重要なので、3回転目の時点で、時間が余って入れば、挑戦する。「この問題が解けないと合格できない」っていう不安に狩られて、時間を無駄遣いしてしまうので、ここは肝に命じて、思い切って、飛ばす心の準備をしておくこと。

2回転目は、一気に解いて見て、どのくらいの時間で、どれくらい点が取れるか?

3回転目、2回転目で解けなかったところだけを解いて見る。

 

個人的には、TACの答練しておけば大丈夫。会計士試験受かった人なら、答え丸暗記じゃなくて、地頭で考えて、問題の背景を考えて解くと思うので。

あと、一人で勉強してると「答練だけやってて受かるんだろうか?」って不安になってきますが、受かります。私は受かりました。答練以外で試験対策は一切していません。

 

科目別のポイント

税務:とにかく、まず法人税と消費税の総合問題を解けるようになる。なぜなら、ほぼ確実に出題されるから。

個別論点は、法人税・消費税総合問題ができてから勉強すれば良い。

 

監査:ひたすら問題文と解答解説をみて、論述のポイントとを押さえる➡解いてみるの繰り返し

解説で配点のポイントが書いてあるので、それを押さえる。解説を読んでも意味がわからないところは出題範囲の監査実務指針とかを確認。

 

会計:やっぱり、連結と組織再編の問題+税効果かな。そこができたら答練で出題されてるところをまんべんなく。

 

経営:答練を解くだけで十分。

 

倫理:11月の中旬くらいにならないと問題が来ない。来てから、答練を解けるようになるだけで十分。

 

これから受ける人の参考になれば幸いです。