とある農大生の独り言

徒然なるままに

会計の基礎知識②

少しづつ、会計の中身を詳しく見ていきたいと思います。 

 

会計には、まず、大きく分けて二種類あります。財務会計管理会計です。

 

前回の記事でも書きましたが、財務会計は、自分のお店がどれ位財産を持っているとか、どれ位儲かっているとかを、外部の人に伝えるための会計です。


外部とは、例えば税務署。

所得税は、お店の儲けにかかります。所得税は申告納税方式でしたね。覚えてますか?

申告納税方式なので、自分のお店の儲けを自分で計算して、納税しなければなりません。

儲けの計算に、財務会計が必要になります。

その為、強制、つまり必ずしなければならない場合が多いです。


一方、管理会計は、内部の人が自分で使う会計です。

例えば、損益分岐点分析。

あなたがたこ焼き屋さんをしていたとします。たこ焼き屋さんの家賃や材料費をまかなうには、何個たこ焼きを売ればいいか?など自分の目標を決めたりするために使ったりします。

自分の為にする会計なので、任意、つまりしてもしなくてもどっちでもいい場合が多いです。 

 

「場合が多い」と書いたのは、実は完全にハッキリと分かれているわけでは無いからです。例えば、管理会計の一部である原価計算の結果は、財務会計をするために必要になってきます。 ただ、大きく分けて財務会計管理会計があることを覚えておきましょう。


確定申告には、主に財務会計の知識が必要になります。

なので、次回からは財務会計の話をしていきます。