とある農大生の独り言

徒然なるままに

受験票、届く

受験票が届きました。

 f:id:harunotakenoko:20171128114926j:image

 

修了考査まで、残り1ヶ月を切りました。

 

勉強の方は、インプットは終わって、アウトプットの練習をしています。

実際の考査時間をタイマーにセットして、ひたすら解く&見直しを繰り返しています。

 

今月は、私用が多く、それの片付けをしていましたが、やっと終わったので、残り考査まで、勉強に集中していこうと思います。

 

ではでは

ミナミヌマエビの抱卵

私の水槽には、アフリカン・ランプアイ以外にも、ミナミヌマエビというのが6匹います。アフリカン・ランプアイと同時にうちに来た、↓こんなエビなんですが、

 

いつもの様に水槽を見てみると、「あれ、卵持ってる?」

f:id:harunotakenoko:20171012211023j:image

f:id:harunotakenoko:20171012211031j:image 

確かに、黄色の卵をお腹に抱えてます。たぶん20個くらい。 

2〜4週間で孵化するみたいです。

また、楽しみが増えました。

 

ちなみに、アフリカン・ランプアイの稚魚も元気です。

一丁前に目が青く光るようになりました。

f:id:harunotakenoko:20171012225632j:plain

カテゴリ分け・修了考査の勉強について

最近、アクアリウムの記事をいくつか書いているので、カテゴリ分けをしました。

とりあえず、今のカテゴリは

・会計、税務

アクアリウム

・雑記

にしています。

 

アクアリウムの記事ばっかりなので、ちょっと今の修了考査の勉強について書きたいと思います。

今は、TACの答練問題をといてるのですが、学生の時は、とにかく、「こういう理屈で計算する」っていうのを理解したり、暗記して解いていましたが、実際に会計・税務の仕事を経験した今は、全然違う解き方をしてます。

「あぁ、こういう問題は仕事でこういうことがあるからそれを想定してできてるんだろうな」とか、「あぁ、これ仕事で出てきたな」とか。

会計学なんかは、学問として体系的にできたんじゃなくて、実務からできた学問なので、やっぱり仕事をして、実務を経験してから、勉強した方が絶対、理解が深まるし、効率的だなぁと思います。

ただ、やっぱり会計士試験からのブランクが長いので、忘れてたりとか、会計基準の改正とか、新しい分野とかに戸惑ったりします。問題文の用語自体が分からなかったりするwww

でも、仕事を経験してるからか、インターネットで用語の定義を調べて、監査法人が出している会計基準改正の解説とかを読めば、だいたい理解できる。

ゆっくりだけど、ちょっとづつ進んでいる状態です。 

 

あと、税務の問題で、久しぶりに法定実効税率の公式を書かされて、(受験時代はまだ復興税率なんてなかったなぁ)「法定実効税率の分母って、数列の極限みたい」と思いました。(しかも、振動しながら収束する。数学上では、発散は分類するけど、収束は分類しないみたい。なんでだろう)

昔は暗記で対応してたけど、今は法人税の申告書の仕組みが分かってるから、実効税率の公式の意味も分かる。こういうことを考えるようになったのも仕事の経験の賜物だな。(こんなことばっかり考えてたら、勉強が進まないので、思考を断ち切るんだけど)

あと、会計の勉強で、数学の分野に思い至るのは、高校生の時の国語と数学の先生がすごくいい先生だったからだなぁと思います。

国語の先生は、テストにかならず面白い論文問題を出してくれてて、難しかったけど、その問題を考えるのがすごく好きでした。この経験があったから論述問題、解けるんじゃないかなと思う。

数学の先生は、ほんとに数学が好きな先生で、説明はわかりにくかったけど、数学が好きだってことがすごく伝わる授業をしてくれてました。

学校の勉強って、役に立つのかって思うかもしれないけど、ちゃんと役に立ってるなって思います。ただ、役に立てられるかは、個人の問題でもあると思いますが。

社会保障や税金・会計を、数学や国語とセットで教えれば、「なんの役に立つの?」っていう学生も減るんじゃないかなぁ?と思います。

増える稚魚

アフリカンランプアイの稚魚の経過報告です。f:id:harunotakenoko:20171010071637j:image

前回の報告から、さらに4匹稚魚が生まれました。合計6匹です。

写真に写ってるのは、3匹ですが、この隔離ケースもう1匹、隔離ケースに分けていない稚魚が2匹にいます。

ネットで調べると、「稚魚が親魚に食べられたりするので、確実に育てたいなら隔離」とか書いてあるんですが、全くそんな感じはないので、卵を見つけても隔離しないことにしました。

むしろ、この調子で増え続けば、水槽増やさないとダメかも。今から準備しとかないとダメかなぁ〜と考えてます。

まぁ、とにかく今は元気に育ってくれればいい。

稚魚、生まれました!

タイトル通りアフリカンランプアイの稚魚が生まれました!

f:id:harunotakenoko:20171006065403j:image

卵を発見してから5日目です。

他の卵はまだ、孵化してません。うっすら、卵の中に目ができてきたところです。

おそらく、この卵は私が発見するより数日前に産まれたんだと思います。

とすると、私の水槽では、卵が産まれてから一週間ほどで孵化するんだと思います。

 

今のところ一匹だけですが、他の卵も徐々に生まれてくると思うと楽しみです。

卵の様子が...

今の卵の様子です。

前回の記事を更新したあと、さらに卵が見つかり6、7個になりました。

 

その内の2つに茶色のが出来てます。

うっすら魚の体が見えます。

f:id:harunotakenoko:20171004090541j:plain
f:id:harunotakenoko:20171004090538j:plain


無精卵だと白濁してしまうようですが、これで有精卵だとはっきりしました。

生まれるまで、安心できませんが、引き続き見守っていきたいと思います。

びっくり!卵が⁈

時々にすると言いつつ、さっそくアクアリウムの記事の更新になってしまいました。

 

めちゃくちゃ嬉しいことがありました! 

アフリカン・ランプアイがを産んだんです!

コレです⬇︎

f:id:harunotakenoko:20171002164557j:plain

かなり拡大して撮ってるので、わかりにくいですが、透明で、ごま一粒ぐらいの大きさです。3つありました。緑色のは、南米ウィローモスという植物で、水の中で育つ苔の仲間です。

うちに来て今日でちょうど10日目です。

アフリカンランプアイは繁殖が容易ということは知ってて、実は買った時から、繁殖は狙ってたんですが、こんなに早く卵を産むとは思ってませんでした。

昨日の夜、水槽を眺めていたらオスとメスがフレアリング(ヒレを見せ合う求愛行動)をしてたので、もしかして繁殖できるかもとは思ってたんですが、昨日の今日で卵が見れるとは予想外でした。

 

とりあえず、食べられたりしないように、小さいプラケースに隔離して、水槽に浮かべてます。

 

だいたい一週間から二週間で孵化するみたいです。

無事、生まれるのか?

また、進捗を報告したいと思います。