とある農大生の独り言

徒然なるままに

2016-01-01から1年間の記事一覧

源泉徴収票をもらったら、ふるさと納税をチェック!

会社員の方にお聞きします。 源泉徴収票は渡されましたか? 私は、渡されました。 そろそろ、会社から渡される頃だと思います。 源泉徴収票がもらえたら、自己負担2000円で済む最大のふるさと納税の額がわかります。 ふるさと納税の基本的なことは前に記…

相続税③

一郎は花子との約束を果たすため、一緒に飲食店にやってきた。 花子「たしかに、なかなか趣があっていい店ね」 一郎「だろ。料理もきっと気にいると思うよ。」 二人は料理を注文した。 一郎「この間はありがとう。ちょっと相続税のことがわかってきたよ。 で…

相続税②

前回のつづきです。 とりあえず、一郎は、祖母が亡くなった場合を考える事にした。 土地の所有者は祖母だから、祖母が亡くなった場合、土地の所有権は、叔母と父のものになるのだろうか? 一郎には、大学時代の同級生で仲の良かった花子という友達がいた。 …

相続税① 〜一郎の疑問〜

今回はタイトル通り相続税について書きます。 なぜかというと、相続税のことについて知り合いに質問されたからです。 相続税は専門ではないのですが、自分の勉強がてら記事にしてみようと思います。 ただし、私は相続税の専門家ではないので、この記事を利用…

明瞭性の原則

今回は、7つ(+1)ある会計原則のうちの4つめになる明瞭性の原則についてです。 明瞭性の原則:企業会計は、財務諸表によって、利害関係者に対し必要な会計事実を明瞭に表示し、企業の状況に関する判断を誤らせないようにしなければならない。 簡単にい…

資本取引・損益取引区分の原則

今回は、資本取引・損益取引区分の原則についてです。 企業会計原則の3番目に書かれている原則。 会計を始めたばかりの人には、理解するのが難しいかもしれませんが、会計の目的に関係した大事な原則です。 【資本取引・損益取引区分の原則】は、法規集にこ…

マイナンバーカードと確定申告

今日はマイナンバーカードと確定申告について書きます。 ひとつ前の記事に書いた通り、平成27年の確定申告は、紙で税務署に提出してきました。そんなに、手間ではなかったのですが、やっぱり、紙に書き写したり、税務署まで行くのはめんどうだなぁと思いま…

確定申告をしてみた 〜給与所得者のふるさと納税〜

平成27年分の個人の所得税の確定申告の期限まであと一週間を切りました。 このブログを読んでいる人たちは確定申告すませたでしょうか? 今回、私もふるさと納税した分を寄附控除するために確定申告をしたので、その時の様子を紹介します。 まず、用意した…

ふるさと納税の寄附金証明書の再発行

16日から確定申告の受付が始まりましたね。 今日はタイトルにあるようにふるさと納税の寄附金証明書の再発行について書きます。 昨年は3件ふるさと納税をしたので、確定申告をするのですが、1つの自治体から寄附金証明が届いていませんでした。 8月に寄附…

そもそも確定申告って何?

久しぶりの更新です。 一ヶ月ほど更新していませんでしたが、アクセス数はなぜか増えてました。 そろそろ確定申告の時期が近づいてきたからでしょうか? なので、今回は確定申告の基本的なことを書いていこうと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーー…