とある農大生の独り言

徒然なるままに

【0から始める簿記講座】 0−2「簿記」って、なんで必要?

前回は「そもそも簿記とはなんなのか?」という話でした。

 

今回は「簿記がどうして必要なのか?」について解説しました!


0−2「簿記」って、なんで必要? 【0から始める簿記講座】

ズバリ「外部に商売の状況を正確に報告するため」ですp(*^-^*)q

 

 

そもそも簿記は、商売のお金の管理をするために生まれました。

そこで、商売の反対=家計と比較してみましょう!

 

家計、つまり、あなたのお財布の中身ですが、「あなたの財布には、いくら入ってますか?」と聞かれたら、ほとんどの人がすぐに答えられると思います。

でも、「あなたの財布の中身、あなた以外に誰か知っていますか?」と聞かれたら、通常は、知らないと思います。

 

つまり、何が言いたいかというと、家計=「あなたの財布の中身」は、自分だけが知っていればいいということです。

 

そして、その額は大体でいい。今1万円くらい、とか5千円くらいとか。

1円単位の細かい額なんて、どうでもいいですよね。

さらに、買ったり売ったりする回数も少ないですよね。1日に100件や200件も買い物したりすることは、一般的な個人の経済活動ではしない訳です。

 

これに対比して、商売の場合はどうなるかというと、まず、商売を始めると必ず、最低年に1度は税務署に商売の状況を報告しないといけなくなります。
いわゆる「確定申告」ですね(・ω・)

また、商売をするためにお金が必要で、銀行にお金を借りよう!といったときには、銀行に「今まで、これくらい儲かってます!これくらい財産があります!」と報告する必要が出てくる訳です。

 

そして、外部に報告するので、大体じゃダメなんです。正確に報告する必要があります。

さらに、商売の取引は、回数が多くなります。コンビニとかの小売業なら、1日に100や200件の取引をすることも、ざらにある訳です。

 

家計 商売
自分だけ 外部に報告
大体 正確に
少ない 多い

 ↑このように、家計=あなたのお財布の中身は、自分だけが大体知ってればよくて、取引の数も少ないから、そもそも記録する必要性すらない(家計簿をつけてる人の方が小数かもしれない)んですね。

 

これに対して、商売は外部に正確に報告しないといけない、かつ、その取引の量も多くなるから、記録しないと忘れてしまうし、記録する時に、一定のルールがあった方が便利なんです。

 

例えば、自分勝手に商売の取引を記録して銀行や税務署に報告しても、銀行や税務署が知りたいことが書かれてなかったら、いちいち「これについてはどうなってますか?」と質問される訳です。これじゃあ、なんのための記録かわからない。

 

そこで、記録の項目や記録する方法・形式を決めておこうという風になって、簿記=「商売の取引を記録するときの公式ルール」ができた訳です。

 

0−2「簿記」って、なんで必要? 【0から始める簿記講座】