とある農大生の独り言

徒然なるままに

会計・税務

税金の役割1

前回までで、税の ・目的 ・使い道 ・決め方 ・分類 などを書いてきました。 今回は、税金の役割・効果についてです。 目的から言えば、国や地方公共団体のサービス向上でしょ?と思うかもしれません。 もちろんそうなのですが、これ以外に4つ ・富の再分配…

どうしてこんなに種類があるの?

担税力の源泉の分類 納付方法の分類 納付先の分類 担税者と納付者の分類 いろいろな税金の分類方法を書いてきました。 分類の方法がいろいろあるということは、税金の種類がいろいろあるということです。 前に税金の種類は50種以上あると書ました。 どうし…

直接税と間接税

前回は納税方法の違いについて書きました。 今回は直接税と間接税についてです。 直接税と間接税は、税金を納める人(納税者)と税金を負担する人(担税者)が同じか違うかで分けた税金の分類方法です。 あくまで、分類方法なので、消費税や所得税のように、…

納税について 〜納付方法・納付先の分類〜

今回は納税について書きたいと思います。 税金を納(おさ)めること=「納税(のうぜい)」といいます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 納税の方法は複数あります。 申告納税と賦課課税です。 申告納税とは、こちらが税務署に対して「私の税金はこ…

税金と政治

前回は税金の使い道について書きました。 それでは、その使い道はどうやって決めるのでしょう? 出発点は「財務省」です。 財務省が「予算案」という、どう使うかを書いたものを作り、その案を内閣で検討し、国会に提出します。 そして、その予算案について…

税金の使い道

税金にはいろいろな種類があることがわかりました。 では、どの税金が、どれくらいの割合でどのくらいの税金が収められているのでしょう? ちょっと古いですが、平成20年度の予算内訳がありましたのでのせます。 収入の額は約83兆円です。 これを見ると…

第1回 確認テスト

さて、いままでの内容が頭に入ってるか確認してみましょう。 // ' + str + ''; } } function show(a) { var ele = display_tag.item(a); ele.style.display = (ele.style.display == "none") ? "block" : "none"; } // ]]> 商売とはなんですか? 答え(クリ…

税金の種類

前回は税金の大原則について書きました。 租税公平主義と租税法律主義です。 こんどは租税公平主義について詳しく見ていきたいと思います。 租税公平主義を堅苦しい言葉で説明すると、 「担税力に即した租税負担の公平を原則とする」 主義です。 はい、聞き…

税金の二大原則

前回は「所得」に税金がかかる。そして「みんなそれぞれが能力に応じて払える額を払う」=「課税公平主義」というのがでてきました。 そして、課税公平主義は税金の2大原則の一つということでした。 では、もう一つはなんでしょう? それを、詳しく見ていき…

所得には税金がかかるwith昔話

前回の記事では、所得には税金がかかると書きました。 所得にかかる税金なので、「所得税(しょとくぜい)」と言います。 なぜ、「税金」がかかるのでしょう? なぜ、「所得」にかかるのでしょう? さぁ、考えてみましょう。 答えを入力してみましょう ヒン…

儲けとは?

さて、前回の記事では 「商売」→「儲けるため」 ということを書きました。 それでは、「儲け」とはなんでしょう? 答えを入力してみましょう

それでは、さっそくいってみましょう

それでは、さっそくいってみましょう。 まず最初は、商売・仕事とはなにか?ということから考えてみましょう。 会社に勤めている人は、基本的に確定申告する必要はありませんよね(した方がいい場合や、する必要のある場合もありますが)。 3月15日に確定…

はじめる前に

このブログの対象となる人 ・実務ができるようになりたい人(資格対策ではなく) ・確定申告を自分でしたい人 ・はじめる前に 「確定申告をしなくちゃ!」 「税理士に頼まず自分でやってみよう!」 と思って、確定申告の本を買ってみると必ずと言っていいほ…